問答河岸の碑 品川区北品川1−22


問答河岸跡

かって海岸先に波止場があり、3代将軍徳川家光が東海寺に入るとき 、沢庵和尚が迎え出て問答をした故事にちなむ。 (大軍を率いても将(小)軍とはこれいかに)

御殿山下砲台 品川区東品川1−8

御殿山下砲台
(台場小学校)

台場小学校の敷地は五角形。校庭にはお台場の石垣だった石がある。 その上には、別の台場にあった「品川灯台」が建てられている。 1853年ペリーの来航に驚いた幕府が海岸に砲台を設置するための台座を 5基作った。

品川浦 品川区東品川1−7

品川浦

猟師町の面影が残る。現在はつり船や屋形船の発着場としてにぎわっている。 屋形船は、隅田川を下るコース約2時間半で食事付き1名1万円が標準。
*屋形船平井は3471-9267*

鯨塚 品川区東品川1−7−17

鯨塚

利田神社

江戸時代、品川沖に迷い込んだクジラの骨が埋められた塚。当時は江戸中の 評判になり、浜離宮まで引っ張って十一代将軍家斉にも見せたという。

土蔵相模跡 品川区北品川1−22

土蔵相模跡

高杉晋作、伊藤博文など、幕末の志士たちが密議をした旅籠屋。 その後「さがみホテル」となり、現在では近代的なビルが建っている。 (間口が狭く奥行きがあるのが宿場町の名残り)

善福寺 品川区北品川1−28−9

善福寺

この寺の始まりは1294年と古く、宗派は一遍上人がひらいた時宗。 本堂正面入口の上から壁面にかけて「伊豆長八」が作った漆喰鏝絵の龍がある。

法禅寺 品川区北品川2−2−14

法禅寺

芝増上寺の末寺で開創は1384年、宗派は法然上人がひらいた浄土宗。 門前には「品川小学校発祥之地」と記した碑があり、品川区で一番古い 小学校は明治7年に誕生した。

聖蹟公園 品川区北品川2−7−21

聖蹟公園

(本陣跡)

江戸時代は、大名が宿泊する本陣が置かれた。 明治天皇が休憩した行在所としても使われたことから「聖蹟」の名が残る 。

寄木神社 品川区東品川1−35−8

寄木神社

江戸時代は猟師町の鎮守、祭神は日本武尊。 本殿の内側の2枚の扉に名工伊豆長八の漆喰鏝絵や、 境内の一角に「江戸漁業根元之碑」がある。


関連リンク Contents
品川・大井・入新井 品川の地形・地名の情報詳細
全国各地の古い町並みを紹介