2.五反田〜丸子渡しへ・・地図 |
東京都・五反田→荏原→旗の台→洗足→桜坂→丸子渡し(9km:3.5時間) |
■ 五反田の旧道〜国道 ■(2003年7月5日 am07:20〜)晴・約1km(7:50) 禁煙20日を過ぎた。・・禁煙ガムを一日1000円以上噛んでいる。 こっちの方の中毒になりそうだ。・・・ am6:57分自宅前から東急バスで五反田に直行した。 先週雨の中を歩いた駅前東口の五反田有楽街(歓楽街)アーケイドを歩道橋から眺め、 階段を下りて東急池上線五反田駅入口に到着する。 ガードを潜った西口の古い商店街を抜け(写真は昼間)目黒川を越えて「松屋」で慌ただしく朝食を取る。 山手通り「ゆうぽうと」前の信号を渡るとすぐにTOC前の中原口で国道1号と交差するが、 歩道橋を渡って右手の中原街道側に移る。 (五反田〜旧道入口までの詳細地図) |
■ 旧道・子別れ地蔵〜旧中原街道供養塔群1 ■約4〜500m(8:00) 高速道路下にあるホテル「ルートイン五反田」の横から旧中原街道が続いている。 坂を上がった桐ヶ谷道の片隅に「子別れ地蔵」が佇む。 (民間の寄進・子に先立たれた親が亡骸を見送った桐ヶ谷の火葬場に続く道筋に地蔵菩薩を祀った) 十字路を渡ると民家に隠れるように「旧中原街道供養塔群1」 (荏原1-15-10四基の供養塔のうち中央の石造地蔵菩薩は1.9mに及ぶ大きなもの) |
■ 旧道・星薬科大学〜戸越地蔵尊(旧中原街道供養塔群2) ■約5〜600m(8:10) 旧道をしばらく行くと荏原一中のグランド脇に疑似一里塚、 その先右並木道奥に星薬科大学がある。 道がカーブする手前「戸越地蔵尊」と書かれた小屋に旧中原街道供養塔群2が保存されていた。 (荏原2-9-18六基の供養塔が収められ、江戸期の民間信仰を今に伝える) 道はやがて平塚橋で中原街道と合流するが、旧道終点で昔懐かしい座敷箒やスダレを作る店を発見。 |
■ 平塚橋〜旗の台2丁目(旧道)まで ■約1km(8:30) 平塚橋右側は武蔵小山商店街のアーケードに続く道である。 中原街道を西に向かって進む。 荏原郵便局、荏原警察署を過ぎ、緩やかに坂を下ると昭和大病院前交差点から左へ続く道がある。 この旗ケ岡商店街の細い道が旧中原街道である。 街道の面影を探したが・・・今は道幅を残すのみであった。 右にカーブして再び中原街道に合流した。 |
■ 旗の台〜環状7号線(環7)・延命地蔵 ■・・周辺地図・・約1〜2km(09:00) 日差しが強くなってきた。道もいくらか上り坂になっている。 前方の大井町線ガードを潜った左手には大井町からの三間道路が続く。 (荏原町〜旗の台までは長い商店街) その先環状7号線を横断した左側に長原駅前の商店街。 少し歩いた洗足坂上の交差点右隅に「延命地蔵」が祀られている。 ここを過ぎると道は下り坂になって洗足池へ降りて行く。・・ 近所の道が街道に出世したようで少し嬉しい。・・ |
■ 洗足池 ■・・洗足池周辺地図・・約500m(09:30) 洗足池図書館の道を入ってすぐに 「日蓮上人 袈裟掛けの松」、その奥に「勝海舟の墓」がある。 (袈裟掛けの松=1282年、日蓮がこの松に袈裟を掛け池の水で足を洗った事から 松を袈裟掛けの松、池を洗足池と称されるようになった) 街道に戻った洗足池の傍らに「中原街道改修碑」 (この付近は坂が多く交通の難所だったが地元が中心になって1923年大改修を行った) 「洗足池駅写真」 |
■ 庚申供養塔・雪ヶ谷八幡神社・石橋供養塔 ■約1〜2km(10:00) 緩やかに坂を上ると大岡山駅入口信号手前に「庚申供養塔」が見える。 側面には「従是九品佛道」と刻まれ、中原街道から九品仏へ至る道しるべを兼ねていた。 街道から離れるが雪ヶ谷八幡神社の「出世石」を見に行った。 (この神社で稽古をしていた若者(大鵬)が出世し大横綱となった) 街道を横切る呑川に「石橋供養塔」が建っている。 (地元の人が石橋の安奉を祈って建立) |
■ 雪が谷大塚駅〜環状8号線(環8) ■約1km(10:20) 呑川の先をしばらく歩くとやがて中原街道と合流するように雪が谷大塚駅が現れる。 街道に分断されているが商店街は逞しく賑やかである。 店舗が疎らになると前方に大きな通り(環8)が見え、 田園調布警察前交差点の横断歩道を渡って左斜めに続く旧中原街道を行く。 今日は暑い。すでに500mlボトル2本を注入している身体は汗ダクダクだ。 |
■ 旧道・・桜坂(さくら坂) ■約5〜600m(10:35) ここから沼部駅までの間、しばらく旧道が続く。 途中、信号の先に福山雅治が歌って一躍有名になった「桜坂」がある。 春には桜並木の美しいトンネルに姿を変える観光名所となった。 (桜坂=昔、沼部大坂と呼ばれ、農産物を運ぶ荷車は一人で登ることができなかった程の急坂だったが、 大正時代に切り通しの緩やかな坂に改修し道の両側に桜が植えられた) 坂を下ると東光院前でお地蔵さんに出会う。 |
■ 六郷用水跡・沼部駅・丸子の渡し ■約2〜300m(10:45) その右角「六郷用水」遊歩道が整備されている。 (江戸時代、小泉次太夫が 多摩川を挟んで都内側「六郷用水」、川崎側「二ケ領用水」の水路を完成させた) 街道を進んで東急多摩川線の沼部駅踏み切りを通過、その先多摩川の 土手に登った・・目蓋を瞑ると丸子の渡しが見える。 ・・10:50:・・空を眺めて時を忘れたい・・しかし男には一服出来ない事情があった。 (行程3.5時間・2003.7/5(土):万歩計=14355) |
1.虎ノ門〜五反田へ 3.丸子渡〜武蔵中原へ |