1.大阪高麗橋〜守口宿へ(街道地図)
大阪高麗橋→京橋口→野江→関目→守口宿(10km:4時間)

■ 京街道・大阪 ■(2004年8月5日 am09:20〜)曇→晴 (大阪見物日程表)
河内音頭・盆踊り会場道頓堀・くいだおれ ♪あ〜の人もこの人も そぞろ歩〜く宵の街 ・・・ 宵闇の大〜阪は♪二人づ〜れ恋の街♪ ・・・・・・ 何時も苦労をかけている妻に大阪見物をさせてあげたいと思っていた。・・・ しかし この暑い時期に何で大阪?とギクリとする素朴な疑問を投げかけられてしまった。・・・ ええやん  わいはオマエに大阪の盆踊り(♪河内音頭)をいっぺん見せたかったんや。 黙ってついて来んかい!ちびっと歩くけど・・・・そないな訳でちーとばかし京街道!

■ 淀屋橋〜高麗橋 ■約1km(09:40)
北浜あたり小さな高麗橋里程元標跡 暑い!地下鉄「淀屋橋」から高麗橋に向かって歩き出した。 途中、愛珠幼稚園前で「銅座の跡」を発見!。 (銅が重要な輸出品であった江戸時代、明和3年(1766)に銅集めの役所として設立された) 大阪の勤労者の足は速い、信号は無いに等しく昼のネオンと化していた。 北浜を通り、やがて京街道の出発点「高麗橋」が見える。 橋を渡ると関西の主要道路の距離計算の基となる「里程元標跡」

■ 土佐堀通り〜八軒家船着場跡〜天満橋駅 ■約1km(10:00)
八軒家船着場跡碑八軒家船着場跡土佐堀り通り 川沿いを北上し通勤ラッシュの土佐堀り通りを天満橋方面へ行く。 しばらく歩いた北大江公園に通じる右手の道奥に船着場の石段が見える。 (八軒家船着場=江戸時代に八軒の船宿があったことに由来、弥次喜多や森の石松も三十石船で淀川を下って八軒家の船着場までやってきた 詳細 その先の永田屋昆布本店前に八軒家船着場跡碑が建っている。 左前方は京阪・天満橋駅

■ 京橋川魚市場跡〜大阪城・京橋口 ■約500m(大阪城内往復1km)(10:30)
京橋川魚市場跡大阪城土佐堀り通り 天満橋交差点を過ぎ、ビル街が途切れると、淀屋川橋が現れ、右手に大阪城を意識する。 川を渡った京橋口には川魚市場跡の碑が建っている。(この場所で川魚の朝市が行われていた) 何時もなら真直ぐ歩きの雲さんも、腰元(妻)の大阪見物という大義名分のためココから遠くに見える大阪城へ寄り道(ほんまに難儀やな) 20分で土佐堀通りに復帰したが暑くてたまらない。

■ のだばし跡〜京阪京橋駅 ■約1km(10:50)
ガード下の京橋商店街入口文政九年の追分道標のだばし碑 片町交差点を左折してスグ右手の植栽の中に「のだばし跡」碑を発見。 (江戸時代、この辺りを流れる鯰江川に架かる野田橋があった) ガードを潜り京阪京橋駅の高架沿いに進むと広い交差点に出る。左歩道上に大和路への「文政九年の 追分道標」が残る。 商店街の小道を行くと国道1号に行き当たる。ガードには「京街道」の文字、 ここが京橋商店街入口だ。

■ 京橋商店街〜野江 ■約1〜2km(11:20)
新京橋商店街都島中通もう少しで野江 京街道はこのアーケード商店街を突き抜けるらしい。 それにしても賑やかだ。関西人のおやつともいえる『一銭焼き』(100円)が美味しそう。 商店街中ほど開けた場所に「京街道」の碑がある。 やがてアーケードも無くなり、少しづつ商店が消えていく 淋しさと暑さの中で腰元も苦しそう。 道端にまたもや「京かいどう」。 庶民的な住宅街を抜けると、 もうすぐ野江の街に近づく頃だ。

■ 野江水神社・榎並城跡〜旧道 ■約5〜600m(11:35)
旧道・京街道榎並城跡野江水神社 野江内代の大通りに出て右折、野江四丁目の大きな交差点を越えると左手に野江水神社 がひっそりとある。 (室町時代、三好宗三が、この付近に榎並城を築いたが、淀川の水害に度々遭うため、 水火除難の守護神として野江水神社を城内に建てた) 細道を行くと榎並小学校の門前に「榎並城跡」碑。 大通りに復帰してJRのガードを越え左手に細く続く関目七曲がり (詳細) の旧道に入る。

■ 関目〜森小路商店街 ■約1〜2km(11:55)
関目阪神高速道路森小路 関目(目で見る関所)の交差点を横切り繁華街を抜けると前方に阪神高速が見えてくる。 さっきから気になっていたのだが森小路に入ってから、 特に激しくなってきた。腰元は感心していたが、俺は我慢できないので発表する。大阪では  おかん(オバちゃん)が乗った自転車には必ず日傘が固定されている。 それから今まで黙っていたけどエスカレータのベルトに捉まる位置だって左右逆で戸惑ったのだ。

■ 千林商店街〜国道 ■約1km(12:15)
旧道の終わりにある路上の案内板街道の面影千林商店街入口 京街道は続いて千林商店街のアーケードに入った。 (ダイエー発祥の地=昭和32年、中内功(ダイエーの創始者)は千林駅前に「主婦の店ダイエー」1号店をオープンした) 「日本一安い商店街」は京街道から右に千林駅前まで続いていた(腰元は勝手に街道から外れて逃亡。携帯にて引き戻す。)・・ 道筋に昔の面影が残る。やがて旧道は終わり、路面に「京街道」のレリーフが埋め込まれている。

■ 国道1号線〜守口宿到着 ■約1〜2km(12:40)
国道1号太子橋辺り土居小学校フェンス文禄堤入口 国道歩きで街道は更に暑くなった。 太子橋から京阪本通り交差点を抜け、しばらく歩くと土居小学校のフェンス(2006.3月廃校)が現れる。 ここを右折、一本目を左折、信号で右折するとコンビニの先に文禄堤の入口が見えている。 お腹も空いたし、今日はここ守口宿の入口までとしたい。 ・・13:30:・・京阪百貨店のエスカレータ右側ベルトに手を添え関西に馴染んでいる男がいる・・・・・ (行程4時間・2004.8/5(木):万歩計=19045)

旅人:はぐれ雲
0.はじめに 2.守口宿〜枚方宿へ