検索結果:94 [前の10件] [次の10件]
[151] 戸越公園

品川区豊町2-1-30
■03-3782-8811
■東急大井町線「戸越公園駅」徒歩10分
■肥後(熊本)藩主細川家の下屋敷の庭園を利用して造られた公園です。江戸上屋敷と違って主に「鷹狩り」や「きじ狩り」に使うための邸宅であったとされ、そのため正面の門は「薬医門」といわれた質実剛健な様式となっています。園内は池を中心に渓谷や滝、築山などとともに薬医門、冠木門などがあり、かつての大名屋敷をしのばせる公園です。
ウメ、サクラ、シャクナゲ、イチョウなど四季折々の草花も十分に楽しめます。

[150] 日の出湯(廃業)

品川区東大井2−20−1
■03-3761-1132
■営業時間 15:00〜23:20
■定休日 月曜日
■京浜急行 立会川駅 徒歩1分
■コンパクトな銭湯、家庭的。
■設備=番台 コインランドリ マッサージ機 気泡風呂 超音波風呂 立ちシャワー

[149] みどり湯

品川区西大井1−7−26
■03-3774-0744
■営業時間 15:00〜24:00
■定休日 火曜日
■横須賀線 西大井駅 徒歩 3分
■☆☆ コンパクトな銭湯だが浴室はピカピカで清潔感あふれる。
■設備=フロント コインランドリ マッサージ機 気泡風呂 超音波風呂 寝・座ブロ
立ちシャワー

[147] 桜の名所の御殿山

■品川区北品川4-8
■京浜急行「北品川駅」徒歩5分
■北品川駅前の歩道橋で第一京浜を渡り品川女子とコンビニの間の坂道を上って線路を跨ぐ陸橋を越えると庶民的な品川宿と別世界、ここが御殿山。・・・江戸時代からの桜の名所で、今も落ち着いたたたずまいを見せる。御殿山ヒルズ(ホテルラフォーレ東京)の庭園は自由に散策することができる。


[146] 禿坂(かむろ坂)

■品川区西五反田4
■東急目黒線「不動前駅」徒歩5分
■白井権八と相思相愛の小紫の話は、歌舞伎「浮世柄比翼稲妻」にもなっている。その小紫に仕えた侍女(かむろ)がこの地で暴漢に襲われ逃げ惑って池に飛び込み水死した、この様子を見ていた村人は「かむろ」をあわれに思い懇ろに弔った。その塚も池も今では無くなり、坂道だけに名前が残る。・・春は桜並木が美しい


[143] 臨海・大井町駅

■品川区大井1丁目2−10
■03-3529-6137
■大 崎〜新木場間を走る臨海鉄道の大井町駅は地中深く地下5階までの構造となっている。通勤で使ってますが何しろ東急から乗り換えるのに5分以上かかります。

[128] 京浜急行・大森町駅

■大田区大森西3-24-7
■03-3766-2617
■1日乗車人員:16,097人
■駅の近くにある厳正寺には、変わった獅子舞(水止の舞)が伝えられ、毎年7月のお盆に奉納されている。
水止の舞=元亨元年(1321)の干ばつの際、祈って雨を降らせた。 元亨3年(1323)、50日に及ぶ雨の止雨を祈とうした。舞は、都の無形文化財で、7月14日に演じられる。

[121] 東調布公園

■大田区南雪谷5−13−1
■東急池上線 御獄山駅徒歩10分
■03-3728-2683大田区立公園/東調布公園管理事務所
■面積が25,229uの広い公園で、中央の並木道を挟んで運動施設(プールと野球場)と児童公園に分かれている。この公園には「流れる川」「交通公園」とSLや消防車などがあり、子どもたちに人気がある。
■プール=2時間480円:9:30〜17:30/18:00〜21:00電話03-3728-7651
■野球場=03-3720-1692

[120] 六郷用水

■大田区田園調布本町〜田園調布南付近
■東急多摩川線 沼部下車5分
■六郷用水は、代官小泉次大夫が慶長2年(1597)に開削を始め、10余年を経て完成した用水堀である。当時は、北多摩郡和泉村(狛江市)から世田谷、上沼部、鵜の木に至り、ここで六郷羽田方面と池上・入新井方面に分れていた。

[118] 梅屋敷公園

■大田区蒲田3−25−6
■京浜急行線「梅屋敷駅」5分
■蒲田は昔から梅の木が多く、江戸時代には梅の名所として浮世絵にも描かれている。当時、この場所には「和中散」を売る大きな薬屋の屋敷があり、後に山本久三郎という人が広い庭園を梅で埋め尽くし茶屋を設け梅の名勝として有名になった。その後所有者が転々とし荒廃してしまったが、現在は手入れを行い百本余りの梅林を有する梅屋敷公園として整備されている。


検索結果:94 [前の10件] [次の10件]