検索結果:94 [前の10件] [次の10件]
[188] 新田浴場

大田区矢口2−5−12
■03-3758-0540
■営業時間 14:00〜24:00(日曜は8時〜11時の朝湯有)
■定休日 水曜(祝日は翌日休)
■東急多摩川線 武蔵新田駅 徒歩 6分
■☆商店街にある銭湯、浴室は狭い、湯船は真中に5つ区切られてあるが何れも狭いので家庭風呂のようだ。ロッカーキーは入口で受け渡しをするタイプ。

[186] 亀の湯(2010.6廃業)

大田区上池台3−46−9
■03-3748-0277
■営業時間 15:00〜23:30
■定休日 第1金曜
■都営浅草線・馬込駅からバス 上池上商店街 徒歩 1分
■☆☆☆洗い場はカラフルで清潔なタイル、多種類のハーブの葉が飾られている。

[184] 稲荷湯

大田区東雪谷3−30−14
■03-3729-4526
■営業時間 15:30〜24:00
■定休日 月曜(祝日は翌日休)
■東急池上線 石川台駅 徒歩 6分
■☆カウンター形式、サウナ、脱衣所、洗い場が狭い。特に洗い場は真中にある仕切りで区切った無粋なカランがじゃまだ。ゆったりとした銭湯の良さが味わえなかった。

[183] 国の湯(廃業)

大田区東雪谷5−27−19
■03-3729-6926
■営業時間 16:00〜23:30
■定休日 金曜
■東急池上線 石川台駅 徒歩 10分
■☆☆☆☆銭湯全盛期の昭和30年代を思わせる懐かしい風呂屋、番台、高天井、ペンキ絵は山と渓流、鏡は石鹸で拭くと見える、蛇口は36人分、脱衣所の縁側は広く心地よい。熱湯が良い(昭和29年開業)
・国の湯は苗字の一文字「国・・」からとって命名。
・開業当時の脱衣カゴも使用できるよう用意してあり、女湯は現在でも使用しているそうです。
・番台のおばぁちゃんの話では私が動けるうちは頑張る・・・
(数少なくなった昭和銭湯の灯はまだ消えていません)・・・2008.6.1現在休業中でした。でも・・2009.廃業しました。
おばあちゃんの実家は南久が原の旧家で元禄時代から続く、この土地の旧家(国府方家)へ嫁いできた。

[182] 昭和のくらし博物館

ホームページ
■大田区南久が原2-26-19
■03-3750-1808
■東急池上線久が原駅より徒歩約8分
■開館日 毎週火曜日〜日曜日 10:00〜17:00まで
■入館料 大人500円、高校生以下300円
■昭和のくらし博物館は、戦後の庶民のくらしを語り伝えて生活資料を残すために、1999年2月28日に開館しました。その後、2002年に国の登録有形文化財(建造物)となり、現在に至っています


[180] 明神湯

大田区南雪谷5−14−7
■03-3729-2526
■営業時間 16:00〜23:30
■定休日 5、15、25日(日曜は翌日休)
■東急池上線 雪が谷大塚駅からバス 雪谷中学前 徒歩 1分
■☆☆☆☆破風造りの堂々とした大型銭湯、天井が高く清潔で気持ち良い。カランは31人分、緑茶風呂、森林浴風呂等の薬湯あり、湯上りは縁側からの風が心地よい。(先日、開店時間を間違え待っていたら親切にも15分前に入れてくれた)

[168] 品川シーサイドフォレスト(オーバルガーデン )

ホームページ

■品川区東品川4-12
■臨海交通「品川シーサイド」1分/京浜急行「青物横丁駅」7分
■03-5783-0871:オーバルガーデン
■「杜のみどりの中の街」の象徴であるオーバルガーデンを中心に、職・住・商・遊など多彩な機能がしなやかに融合した「品川シーサイドフォレスト」。
敷地北側には快適で利便性が高く賑わいのある「業務・商業・広場」のゾーンと、また南側にはみどり豊かで潤いある「住宅・公園」のゾーンを機能的にレイアウトしました。「品川シーサイド駅」と一体となった、地域の拠点としてふさわしい、新しい交流の場を実現します
■年中無休:一部店舗は日祝休業:オーバルガーデン ショップ&レストラン、イオン品川シーサイドショッピングセンター、B1-2Fにレストラン・ショップ約30店舗、駐車場30分250円:

[166] ・しながわ水族館

ホームページ

品川区勝島3-2-1
■京浜急行「大森海岸」徒歩5分
■03-3762-3433
■開館:10:00〜17:00
■休館:毎週火曜日(当日が祝日の場合は次の平日、1/1)
■料金:大人1300円、小・中学生600円、幼児(4歳以上)300円
■しながわ水族館は、都市化がすすむ中で失われつつある自然とのふれあい、特に品川とゆかりの深い、海と川のふれあいを目的とした水族館です。そのテーマは「遊体験」。生物を身近に接しながら観察し、楽しみ、学べる事を目的とし、さまざまな工夫を凝らしています。水族館は、1階、地下1階の2つのフロアーに分かれています。1階は海面フロア、水の流れを追った展示配列になっています。地下一階は海底フロア、世界中に棲む生物を、趣向を凝らした水槽で展示しています。都内で初めてのイルカショーやトンネル水槽、パソコンによるQ&Aコーナーなど、さまざまなアトラクションを楽しんでいただき、都会の中で自然を感じ、心をのんびりと開放できるひとときを過ごしていただける水族館を目指しています。
・平成18年7月20日に開館15周年を記念して、「アザラシ館」を新設オープン。

[162] 立会川緑道(西小山桜並木通り)

■目黒区原町〜碑文谷、品川区小山
■東急目黒線「西小山駅」5分
■立会川緑道は西小山駅近くから始まり、碑文谷八幡宮の参道まで約1km続き、春には美しい桜のトンネルが続きます。この道沿いには「すずめのお宿緑地公園」や「サレジオ教会」などもあります。駅付近では桜祭りも催される。

[161] しながわ区民公園

■品川区勝島3-2-2
■京浜急行線「立会川駅」または「大森海岸駅」5分
■03-3762-0655 しながわ区民公園管理事務所
■開園時間   午前6時〜午後8時30分:(12月〜3月は、午前6時〜午後6時30分)
■区を代表する公園で、桜の広場にある150 本のソメイヨシノをはじめ、公園内には100種に及ぶ木が植えられています。公園の中央には鯨をイメージして造られた大噴水があります。人工の海水湖「勝島の海」に隣接して、しながわ水族館もあります。デイキャンプもできる「遊びの広場」や「サイクリングロード」、「スポーツ広場」など子供から大人まで楽しめます。

検索結果:94 [前の10件] [次の10件]