検索結果:124 [前の10件] [次の10件]
[252] 散歩

散歩の途中、住宅街に時計台を見つけた。
時計の針は止まっていたが、この時計台は・・・・・
路を歩く人々を遠い昔から・・・・
ずーっと、見つめていたような気がする。
何故か存在感がある不思議な時計台だった。

大田区南馬込1-55-8

[250] 大田黒湯温泉(第二日の出湯)2017.10廃業

大田区西蒲田6−5−17
■03-3731-7761
■営業時間 15:00〜24:30
■定休日 水曜
■JR・東急 蒲田駅 徒歩 15分
■☆☆☆☆ 蓮沼温泉重曹泉、露天風呂は毎月1〜15日は女湯、16日〜末日は男湯、露天風呂は得した気分、黒湯有り。

(自分は銭湯に入ってから出るまでの滞在時間は約30分、着替え時間を入れると入浴時間は15〜20分程のカラスの行水型なので蛇口から出る湯量と温度が高いと洗髪・体洗いのスピードが上がり湯船にゆったり浸かれるので有難い・・2008.8.16 pm5:00)
(本日、気温も下がり秋の気配、先週土までは日の出湯の湯温は良好だったが今日の湯温は水のように冷たく湯量も細い、また以前に戻ってしまった・・2008.9.27 pm4:00)
(本日久しぶりに露天風呂に入りたくて風呂に浸かるだけならと日の出湯に行った。???湯温は良好・・湯温は開店時間の関係かも・・2008.12.20 pm4:30)
先月あたりから、「大田黒湯温泉」と看板が変っていた、確かに「黒湯」「豪華な露天風呂」はその名に値する。
入浴時間も15時〜となり、気合が入っているようだ、湯温、湯量も改善されたようで、いい感じ・・・2010.9.19 pm3:30)
湯船は温いが・カランの湯温良好、・・2010.12.31 pm3:30

湯温改善、開店3時と露呈風呂、昭和銭湯の高天井で☆4つ

ホームページ

[248] 富士見湯

品川区東中延1−3−8
■03-3782-6120
■営業時間 15:30〜23:00
■定休日 月曜
■東急池上線 荏原中延駅 徒歩 3分
■☆☆☆入口が自動ドアで銭湯らしからぬ雰囲気、旅館の温泉に入るような感じ。浴船は真中にあり関西風、蛇口は17人分でこじんまりした銭湯。古代檜風呂が売り。

[242] 子育て地蔵尊

品川区戸越6-21-14
■東急線・都営浅草線「中延駅」徒歩5分
・江戸末期の頃、近くの人々が願い事のため、お地蔵様の首や胴を畑の畦道に転がし、願い事が叶うと首や胴を元の場所に戻すという慣わしがあった。そのうち首が無くなり、大正末期に目黒の植木屋さんが別の首を取り付けたとの事です。
・子供を欲しがる近くの農家の方が夢の中で「お地蔵様を大切に祀れば元気な子供が授かる」とのお告げあり、その通りお堂を建て大切にしたとの記録があります。
・戦前、戦後にかけて地蔵尊のお祭りとして賑やかな縁日がたちました。

[241] 鮫洲八幡神社

品川区東大井1-20-10
■京浜急行「鮫洲駅」徒歩2分

創建の年代は明らかではないが、かつてのおはやし御林漁師町の鎮守で、鮫洲明神、御林明神とも呼ばれる。

祭神はほんだわけのみこと誉田別尊・おきながたらしひめのみこと気長足姫命・いざなぎのみこと伊弉諾尊・いざなみのみこと伊弉冉尊。

御林浦・御林漁師町は南品川と浜川の間にあり、官林の雑木林を開発して造られたことが地名の由来。江戸時代、隣の品川浦とともに江戸城に鮮魚を納める「御菜肴八ヶ浦」のひとつとして発展した。

[239] 草津湯

大田区東矢口2−7−21
■03-3758-2375
■営業時間 12:00〜24:00
■定休日 不定休
■東急目蒲線 矢口渡駅 徒歩 3分
■☆☆☆☆荏原高校通り商店街中程にある清潔な銭湯。湯船は奥行きが狭いが黒湯・白湯・電気湯・水風呂と各種ある。湯量は抜群、サウナ・外気浴完備。一番のお勧めは休憩ロビーが広く大画面テレビとリクライングシートの快適さ。値段の高いサウナ風呂に匹敵する。最近は毎週のように自転車で遠征(管理者御用達)

[238] 鈴ヶ森刑場跡(大経寺)

■品川区南大井2-5-6
■京浜急行「大森海岸駅」徒歩10分
■慶安四年(1651)に設置され、その最初の処刑者は由比正雪等の討幕の陰謀に加担して慶安事件で捕まった丸橋忠弥、その後、歌舞伎や講談に登場する平井権八、天一坊、八百屋お七、白木屋お駒などが処刑されている。

[236] 品川区立区民斎場 なぎさ会館

品川区勝島3−1−3
■03-5471-2700
■京浜急行「立会川駅」下車徒歩5分
■利用条件
 ・品川区内にお住まいの方の葬儀をする方
 ・品川区内にお住まいで葬儀を主宰する方
■利用時間:午後4時から翌日午後3時まで
■休館日1月1日および2日
■利用料金 65,000円

[231] 聖蹟公園(本陣跡)

品川区北品川 2-7-21
■新馬場駅下車2分
■区の史跡「東海道品川宿本陣跡」としての歴史性を重んじた公園である。江戸時代は、大名が宿泊する本陣が置かれた。明治天皇行幸の際、休憩した行在所としても使われたことから「聖蹟」の名が残る。公園内の随所に、当時を彷彿させる遊具や舗装、トイレ等が設置されている。

[229] フリーマーケット(大井競馬場)

■品川区勝島2-1-2
■立会川駅徒歩10分/モノレール大井競馬場駅徒歩3分
【開催日】毎週、日曜日 9時〜15時
【出店数】600店
【平均来場者数】2万人 
【駐車場】500円/1日 【入場料】なし
■いわずと知れた超人気会場。一度は行ってみたい会場です。ここにくれば何でもそろうフリマの代表格。車出店も可能で、立体駐車場だから暑い日も平気。(東京リサイクル運動市民の会HPより)
■問合せ:03-3384-6666 ホームページ


検索結果:124 [前の10件] [次の10件]